自分に合ったスタイルできてる?
自分が「こうなりたい!」と思うスタイルと、自分に合っているスタイルって違ったりしますよね。憧ればかりを追ってしまうと、本当だったらもっと可愛くなれるのにそのチャンスをみすみす逃しているかもしれません…。自分の顔の輪郭に合った髪型や、顔のパーツに合わせたメイクができると、魅力を何倍にも引き出すことができるんです!そこで今回は、輪郭別のおすすめヘアスタイルと、それに合ったメイク方法をご紹介♡自分と照らし合わせて、今より数倍も魅力的な女性になっちゃいましょう!
丸顔のヘアスタイル

丸顔の方は、重めの前髪にしてしまうと幼く見えてしまいがち。なので、前髪は軽めに仕上げるか分けるのがおすすめ!トップの髪をふんわりとさせ、横の髪にボリュームを出しましょう。横をすっきりさせると丸顔が強調されてしまいますので注意が必要です。全体的にふんわりと仕上げることを意識すると良いですね。
卵顔のヘアスタイル

卵型の方は顔が小さい方が多く、パーツが寄っているので全体的に細長く見えます。そのため、大人っぽい印象を受ける方が多いのが特徴です。縦にボリュームを出してしまうと、より縦長が強調されてしまうのでトップはあまりふんわりさせないスタイルがおすすめ!その代わり、サイドの髪にボリュームを出してバランスの良い髪に仕上げましょう。前髪は重めスタイルにすると、縦が強調されないので分けるよりは前髪を作ったほうが可愛くなります。
四角顔のヘアスタイル

四角顔は、あごが平たくなっていて頬骨が張っているため、顔が大きく見えてしまうのが特徴です。縦よりは横に広く見えますので、縦長に見せるヘアスタイルがおすすめ!前髪は分けておでこを出すことで、縦のラインが強調されます。更にトップにもボリュームを出して縦長効果を狙いましょう。顔周りにボリュームを出すこともNGなので、髪を巻いたりパーマをかける時は毛先だけにかけたほうが良さそうですね。
ベース顔のヘアスタイル

ベース顔の方は、全体的に張っているように見えるのが特徴なので、中性的な印象を与えることも。そのため、顔周りを出したりサイドや前髪を直線でカットするようなヘアスタイルはNG。縦に長く見せるスタイルを心がけましょう。ストレートのスタイルより、巻いたりパーマをかけたスタイルがおすすめ!
逆三角形顔のスタイル

顔の形がシャープなのが逆三角形の特徴です。きつい印象を持たれることも多いため、柔らかい雰囲気作りが大切。あごのラインにレイヤーを入れたり、巻いて動きを出すことで華やかな印象になります。トップもボリュームを出しましょう。頬骨を隠すようにサイドの髪があると、より柔らかい印象になれます。
メイクでもっと魅力を引き出そう!
自分の顔の形に合ったヘアスタイルが分かったところで、今度は顔の形にあったメイク方法を学んでいきましょう。
丸顔のメイク
丸顔の方は全体的にバランスの良いメイクがおすすめ!ですが、横に強調しすぎないように気をつけましょう。
Tゾーンにハイライトを入れる

丸顔の方は、おでこと鼻のTゾーンにしっかりハイライトを入れましょう。Tゾーンにハイライトを入れることで、縦幅が強調されます。
マスカラは中心にたっぷりと!

出典:tokila.jp/
マスカラは全体にたっぷりではなく、黒目の上の中心部分だけたっぷりとつけるようにしましょう。そうすることででか目効果も得られますし、縦幅の強調にもなり一石二鳥なんです!
チークは斜めに!

出典:4meee.com/
これはよく勘違いしている方が多いのですが、丸顔の方はチークを丸く入れてしまうと、より丸顔っぽく見えてしまいます。丸顔の方はあえてチークを頬から斜め上の目尻に向かって入れるようにしましょう。そうすることで少し大人っぽい印象になれます。
リップは中心に乗せよう

出典:gathery.recruit-lifestyle.co.jp/
リップは全体に乗せたくなってしまいますが、中央部分にだけ乗せるのが丸顔メイクのポイント!全体的に色味がほしいという方は、まず全体にピンクのグロスを乗せて、中心に赤系のリップを乗せてぼかしましょう。
卵顔のメイク
アイシャドウは色味の少ないものを

卵顔の方は、大人っぽい印象を持たれやすいため、可愛い系には持っていかずにクールな印象を出すのが似合わせメイクのポイント!ピンク系など色味のあるものを使うと大人っぽさから離れてしまうので、ベージュやブラウンなどの色味が少ないアイシャドウを選びましょう。また、ブラウン系でグラデーションを作ると目に立体感が出てキレイなメイクに仕上がります!
チークは横長に入れよう

卵顔の方は、横幅を強調したほうが可愛く見えます。なので、チークは頬からスッと横に向かって真横に入れるようにしてください。そうすることで顔の大きさのバランスがとれて可愛くなりますよ。
眉は太めが理想的

眉は太いほうが似合います。ちょっときつめに見られることもあるため、眉を太くすると柔らかい印象をプラスしてくれるんです。色は濃くしすぎないように注意してくださいね。
四角顔のメイク
シェーディングで顔を小さく!

四角顔の方は、顔の横部分のエラが張っていて顔全体が大きく見えてしまいますよね。そのため、メイクで小顔に見せることが重要になってきます。顎の横部分と眉横の部分にブラウン系のフェイスパウダーでシェーディングをしていきましょう。顔を小さくみせたいからと言って顔周り全部に乗せてしまうと、不自然でバランスの悪い仕上がりになってしまいます。自然に仕上げるためにも、ちゃんとシェーディングを入れるパーツは覚えておいてくださいね。
目頭にアイシャドウを乗せる

出典:4meee.com/
四角顔の方は、顔のパーツがそれぞれ離れていることがあり、特に目の距離が離れているとそれだけで顔が大きくみえる原因に繋がります。そのため、目を近く見せるために目頭部分に明るめのアイシャドウを入れましょう。これで目と目の間が近づきます。
ぷっくりとした唇に

唇は立体感を出すために、ぷっくりとさせましょう。ポイントは上唇の山の部分を強調すること。それだけで一気に唇に立体感が生まれるんです。唇が薄い方は立体感を出しにくいので、リップペンシルなどでまず実際の輪郭よりもオーバーぎみに描いていきます。それからグロスを乗せると一気に厚みができてぷっくりとした印象になります。
ベース顔のメイク
ハイライトは眉間に乗せよう

出典:topicks.jp/
ベース顔の方は全体の顔に張りがある印象なので、ハイライトはおでこと眉間に乗せていきます。Tゾーンに乗せると顔が長く見えてより膨張顔になってしまうので乗せないようにしましょう。
アイシャドウとマスカラは目尻に

マスカラとアイシャドウを全体にまんべんなく乗せるメイクにすると、のっぺりとした仕上がりになってしまいますので、全体に乗せた後、マスカラとアイシャドウを目尻を強調するように乗せていってください。ベース顔は中性的な顔立ちの方が多く、キリッとした印象をそのまま生かしたメイクがおすすめです。
チークは▽の形に入れる

丸く入れてしまうとエラを強調してしまうため、キリッとした印象を残すためにチークは逆三角形に入れるようにしましょう。はっきりと逆三角形に入れるというよりは、下に長く入れることを意識すると逆三角形にチークを入れやすくなります。
逆三角形顔のメイク
タレ目でキュートな目元に

出典:topicks.jp/
逆三角形顔の方は、キュートで可愛らしいメイクを全体的に意識しましょう。その第一歩として、目元はたれ目メイクがおすすめです。アイラインは跳ね上げずにそのまま目の形の沿って描いていきましょう。目の下部分にアイシャドウを入れて、よりたれ目効果をアップさせてください。更にたれ目感をアップさせたい時はつけまつげを使いましょう。ポイントは、目尻側にちょっとはみ出した状態でつけまをつけることです。そうすることで毛束が下にいきますので、たれ目を強調できます。
リップはグロスのみ

口紅もリップも、と色々と乗せてしまうと、濃いメイクになりきつい印象になってしまいますので、あえてシンプルにグロスのみを使用しましょう。クリア系でも良いですし、ピンク系の可愛らしい色味のものが良いですね。赤などの色がきついグロスは使わないように気をつけてください。
チークは丸く入れよう

可愛く見せるチークの入れ方といえばまん丸チーク!逆三角形の方は、顔に丸みがないためチークで丸みを出していきましょう。目の下あたりに乗せることでより丸みのあるチークになります。輪郭がシュッとしていてキレイなイメージが強くなりがちな逆三角形顔は、チークの入れ方一つで柔らかい印象になれるんです。
似合わせメイクでメリハリ美人♡
顔の形によってこんなにも気をつけるべきことがあるんですね。女性はメイクでいくらでも可愛くなることができるので、目を大きく見せるだけでなく、しっかり自分に合った似合わせメイクができれば今より数倍も可愛く生まれ変わります!自分の顔の形をみて、まずはヘアスタイルから見直して、メイクも一から試してみてくださいね。これであなたもメリハリ美人の仲間入りです!